【対人関係・自己啓発】キレイ事で嘘だらけ!自身の感情をコントロールするポイント〜これで完全解決〜
生きていたら
楽しい事より嫌な事の方が断然多いもの。
自分の人生の中でストレスは極力、溜めたくない。
『なんでこんな人の事悩んでいるのだろう・・・』
そうしていつまでもいつまでも
グジグジ悩んでる方多いのではないでしょうか?
実は私は物凄い悩み症でありました。
しかし
ある日を境に、自らの考え方を変え
いつまでも悩む事をキッパリとやめました。
もくじ
既存の解決方法はキレイ事に過ぎない!
ストレスになる悩みの9割以上は
対人関係で生まれていると私は考えています。
そしてネットに書かれている事が
『キレイ事を並べたくだらねぇもの』
と私は思っています。
そんな対人関係において
自身の感情をコントロールする
God papa的解決策を伝授したいと思います。
この記事の信頼性と他にないメリット
・くだらない事で悩んで円形脱毛症を作った人が書いています。
・円形脱毛症まで作る人が『くだらない事』と言い切れるまでになった秘訣が書かれています。
・綺麗事を並べた様な読む価値も無いものでなく人間らしい目線で書かれています。
・キレイ事の嘘ポイントの変換解決方法をしっかり解説しています。
<はじめに>
他人はアナタの優しさ悲しみなど1ミリも考えていない。
この記事を読んでいるアナタはきっと優しい人。
自分がされたら嫌だから・・・
相手の立場になって考える優しい人でしょう。
しかしこの世の中。
あなたのそんな優しさ苦しみを理解し
行動してくれる人など一人もいません。
それどころかアナタが身を引いてくれた事により
『ラーキー!!お人好しで良かった』
と舌を出して嘲笑うような輩が多い事を
心に刻んで生きる様にして下さい。
それでも尚、人に優しくありたいと思うのなら
ここでこの記事を読むのは止めて
一生お花畑な考え方で
貧乏くじを引き続けて下さい。
深呼吸して6秒待て
対人関係において
アナタの中に強い怒りがこみ上げたら
6秒間我慢して下さい。
怒りの感情が生まれ理性が介入する迄の時間。
それが6秒間と言われています。
すぐに感情を出してしまうと
他人に嫌な思いをさせるてしまう可能性があります。
ですので十分に注意が必要です。
6秒ルールの綺麗事と嘘
自分が嫌な思いをさせられて6秒我慢し
その上、相手の立場になりなさい?
何をいってるのか私には理解出来ません。
仮に拳銃向けられて怒りがこみ上げて来ても
相手の事考えろとでも言いたいのかと。
しかし今は拳銃を向けられた命に関わる事態ではありませんね。
こう考えるのです。
動物園で威嚇する猿に本気で怒るのか
アナタは動物園で意味もなく
キーキー騒ぎ立て
威嚇してくるお猿さんに本気で怒りますか?
答えはNoですよね。
そうなのです!
目の前にいるその怒りを与えてくるモノは
考える脳も持たない、もはや猿なのです。
そんなモノに人間であるアナタが怒っていたらおかしいですよね。
しかしそんなモノにも謝らなければならない時はあります。
そんな時は真剣な顔で謝り
バレない様に心の中で笑ってあげましょう。
怒りのポイントを良く見極める
怒りのポイントはどこか?
相手の立場になって冷静に考える事で
怒る必要もなかったと気付けることもあります。
怒りをすぐにぶつけず
一度冷静になって考える事が大切です。
怒りのポイントの綺麗事と嘘
何度も繰り返しますが
なぜに攻撃を加えてくる人に寄り添うのですか?
悩まなければならないのですか?
本当にアホですか?
そう言いたくなりますね。
寄り添うのはアナタを理解してくれる
家族や友人だけで十分です。
ですので相手の立場になって
こう考えてみて下さい。
『可哀想な人なんだな』
アナタに怒りの感情を与えてくるそのモノは
本当に可哀想な人なのです。
人を不快にする事でしか表現ができないモノなのです。
だからと言って寄り添わなくて結構です。
寄り添って挙げるのは
大切な家族と友人のみで結構です。
完全に可哀想な目で見てあげて
ガン無視しましょう。
完璧な理解者はいないと考える
自分が考えている事を
完璧に理解してくれる人はほとんどいない。
そう考えるべきです。
そう考えると気持ちが楽になります。
また自分と同じレベルを他人に求めてはいけない
そう気付く事が大切です。
完璧な理解者はいないと考える綺麗事と嘘
これは良い線攻めて来ています。
なかなかにGod papaの解決法に基づいていますね。
しかし惜しいし、まだ甘い!
本当の考え方はこうです。
この次元の話は届かないとキッパリ諦める
こう言った場面は仕事の打ち合わせや
会社の会議で人数が多い時に起こりがちな問題です。
完璧とは言いませんが
理解できる人は世の中にはいます。
なのでここでのモノとのやりとりは
正直、無意味なのです。
『この人たちはこの次元には来れないな』
そう思ってキッパリ諦めて下さい。
もう悩まずに
そのモノ達に足並みだけ合わせて
遊んであげて下さい。
そして来たるその時に
休まなかったキリギリスの恐ろしさを
そのモノ達に身を以て教えてあげましょう。
他人を気にせず自分らしく生きる。
いかがだったでしょうか?
かなり過激に映りましたか?
ここでも私なりの考えですか
皆さんに今回のこの記事がどう受け取られたか?
正直、私はどう取られても構わないと思っています。
その理由は
このやり方で私は自分が救われた。
その事実以外
何でも無いからです。
これを読んで下さった方々にも
そんなストレスフリーの生き方をして欲しいと願っています。
等身大の自分で生きるための3つのルール
他人の雑音に惑わされずに
等身大の自分で生きていく。
簡単なことではないと思われています。
わたしはこの自分なりのルールで
毎日健やかに生きています。
よければ参考にして下さい。
1日が幕が上がった1ステージだと思う
私は1日の始まりを
幕の上がったステージと思い行動します。
玄関開けたらそこはド派手なステージです。
そうすれば多少、嫌な事も
大変な事も一つの物語と捉え
楽しく1日が終えられるからです。
『終わらない舞台はない』
必ず1日は終わります。
それであれば全力で演じ切り
最高のフィナーレを迎えたいと思える様になります。
自分を褒めて癒してあげる
1日の舞台が終われば打ち上げです。
それは家族との時間
友人との時間でも構いませんが
出来れば一人で癒される時間を作って下さい。
私の場合はお風呂で自分の体をしっかり洗いながら
『今日も1日ご苦労様』
と褒めながら洗ってあげる事。
そして就寝前に好きな曲を聴きながら
エンディングを迎えてあげる事を日課にしています。
睡眠を十分に取る。
1日の終わりはぐっすり眠る事。
寝転がってスマホも触りたい所ですが
明日にはまた私を待っている幕が上がります。
明日はどんな問題や悲劇・喜びが舞台に待っているでしょう。
そんな事を少し考えながら
素晴らしい明日を迎えるべく
意識を夢の中に飛ばします。
<まとめ>
1日1日がアナタだけの素晴らしい舞台である。
人生は
他の誰でもない。
アナタだけの素晴らしい舞台なのです。
電車に1本乗り遅れるアナタも
満員電車で潰されるアナタも
コンビニのおばちゃんの笑顔も
大きなカバンのいつものあの子の姿も
他の誰でもないアナタを飾る
最高の舞台なのです。
最後まで読んで下さった
アナタの明日が
今日よりも素晴らしい1日になります様に。
今日というアナタの物語を
舞台の端から少しだけでも
彩れたなら私は幸いです。
God papa
この記事へのコメントはありません。